2023-07

スポンサーリンク
多発性硬化症体験談

多発性硬化症の体験談④

多発性硬化症の体験談、第4話です。第3話はこちら最初から読む多発性硬化症の体験談まとめ私は、直感的に整形外科ではないと思いましたが、うまく歩けないという症状が出た場合、整形外科を受診してしまう人が多いのではないでしょうか?多発性硬化症はもちろん、他の難病の方でも、病名が付く前に「リハビリをやっていても良くならなかった」という話をよく聞きます。適切な治療を行えず、症状が悪化してしまったという話も聞きました。もし今、脚の症状があって、力が入りにくいとか、つまづいてしまうとか、気になる症状があるという方がいらっしゃれば、内科を受診してみることも検討してみて欲しいです!次の話はこちらから
多発性硬化症体験談

多発性硬化症の体験談③

多発性硬化症の体験談、第3話です。第2話はこちら最初から読む多発性硬化症の体験談まとめ明らかに力が入らないと感じた時は、かなり焦りました。本当に得体のしれない恐怖で、心が押しつぶされそうでしたが、仕事が忙しかったのも、今思えば気が紛れてよかったのかもしれません。次の話はこちらから
多発性硬化症体験談

多発性硬化症の体験談②

多発性硬化症の体験談、第2話です。第1話はこちら最初から読む多発性硬化症の体験談まとめ基本的に、家族に対しても顔色を伺うタイプの人間なので、「怖い」とか「痛い」とか素直に言えないんですよね…。夫に出会って、少しマシになりましたが、親や友人にはまだ弱さを見せるのは苦手です^^;次のお話はこちらから↓
多発性硬化症体験談

多発性硬化症の体験談①

多発性硬化症の体験談、第1話です。自己紹介はこちらから多発性硬化症の体験談まとめ基本的に寒がりで冷え性なので、冬場はいつも湯たんぽやこたつで強制的に温かくしていました。身体を温めると症状が酷くなるのが多発性硬化症の特徴です。今でも、お風呂が好きでついつい長風呂してしまい、ウートフ徴候で数日ダウンしてしまう日もあります。冬場は寒いと思って温めてしまうので、気をつけないとダメですね…^^;こちらで多発性硬化症の症状について紹介してます!次の話はこちら↓
多発性硬化症体験談

多発性硬化症の体験談

この度、インスタグラムと連動して多発性硬化症の体験談を発信していくことにしました!家族や友人とのLINEでも、文章を考えるのに時間がかかってしまうので、SNSに苦手意識を感じていました。なので、個人的にもやったことがなく、緊張してしまい、これまで踏み込めませんでした(笑)私が多発性硬化症と診断されたのは約10年前。当時、この病気のことを発信している人はほとんどいませんでした。情報も少なく、目に入るのは不安なものばかり。今では、SNSやブログなどで多発性硬化症と共に生きる日々を発信してくれる人が増え、共感したり、自分とは違うなと思ったりしながら、仲間のような感覚で心強く感じています。少しの情報で...
スポンサーリンク